セブ島情報
【セブ島】本場のハロハロって本当においしいの!?

皆さんは「ハロハロ」というデザートをご存知でしょうか?
日本では「ミニストップ」で毎年夏限定発売される氷菓子です。
実はハロハロはフィリピンで出来たスイーツです。
今回は本場フィリピンで実際に売られているハロハロの紹介をしたいと思います。
■ハロハロとは!?

日本でもいくつかのお店では販売されているハロハロ。
簡単に説明するとかき氷にフルーツのシロップ漬けやゼリー、アイスなどがトッピングされた夏にぴったりのスイーツです。
ハロハロはタガログ語で「混ぜこぜ」という意味で、その名のとおり食べる前にかき混ぜて食べるのが一般的です。
フィリピンでは高級ホテルから露天まで、いろんなところで食べられる、まさに国民的なスイーツです。
■ハロハロのトッピングを見てみよう!

トッピングはお店によって多少異なりますが、今回はフィリピンでも人気のファーストフード店「Mang Inasal(マギナサル)」のハロハロのトッピングを見てみましょう。
てっぺんにある紫色のアイスクリームは「ウベ芋アイス」です。
少し見にくいですが、ウベ芋のペーストも別に添えられています。フィリピンではウベ芋はまさに国民食です。
奥に見えるのは大豆と小豆です。これらはシロップ漬けになっていてあまい味付けです。
手前の黄緑の食べ物はゼリーです。その奥にある赤色のツブツブはタホと呼ばれるタピオカに近いたべものです。
手前にあるチーズのようなたべものは「レチェ・フラン」と呼ばれるフィリピンの伝統的なプリンです。
その横にある黄色のものはココナッツでこちらもシロップ漬けになっています。
写真ではわかりにくいですが、トッピングの上から大量の練乳がかけられています。
部分的食べるともちろん甘いのですが、かき混ぜると不思議とそこまで甘ったるい感じはしません。
やはりハロハロは名前のとおり混ぜ混ぜして食べるのがおいしいのかもしれません。
■セブ島でハロハロが食べられるお店

・Melton’s(メルトンズ)
・Chowking(チャオキン)
・Sol’s(ソルズ)
・Kuya J(クヤJ)
・Mang Inasal(マン イナサル)
・Han’s Halo-Halo(ハンズ ハロハロ)
ほんのりミルク味で冷水のような味わいのハロハロは以外に後味が爽やかですっきりしています。
熱帯の国フィリピンでは、こうした冷たい食べものが食べたくなると思います。
セブ島にお越しの際は本場のハロハロを是非お試しください。
(REON)
記事提供

最新記事
- ・ セブ島で体験ダイビングをしてみた!【体験談】(スケジュールと感想)
- ・ セブ島旅行でチップは必要?シーン別(金額相場・渡し方)
- ・ セブ・マクタン島はギターが有名?!
- ・ マクタン島のホテルを泊まりつくした在住者が本当におすすめするホテル
- ・ セブ島で安く買えるココナッツオイルの種類や効能・使用方法【セブ島お土産】
- ・ 【セブ島ホテル】マクタン島の新しいホテル3選
- ・ 気分が落ち込んでしまったら?! ポジティブな人が多いフィリピン人から学ぶ!
- ・ 「火から生まれた島」カミギン島旅行ガイド2 おすすめの観光
- ・ フィリピンの新しいお土産!奇跡の植物「モリンガ」とは?【セブ島旅行】
- ・ セブ旅行で安全に過ごすためのポイント