セブ島情報
隠れた名店 バカハン アット マヌカン Bakahan at Manukan

今回は、フィリピンに住み毎日フィリピン料理を食べる私のおススメのフィリピン料理店をご紹介します。
こちらは、メトロマニラ内のパサイ市に位置し、ロハスブールバード(Roxas Blvd.)のサービスロード沿いです。
このお店の近くには、日系のホテルのネットワールドホテル(Net World Hotel)や、少し離れるとシャングリラグループのホテル ジェン(Hotel JEN)などがあります。
そして、同じビル内には日本でも少し名が知れてきた、コックやウエイターが歌って踊るエンターテインメントを提供しているシンギング コックス & ウェイターズ (The Singing Cooks & Waiters)があります。この二つのレストランは同じ経営者なのです。
そのシンギング コックスを横目で見ながら隣に眼をやると大きな文字でB&M の看板文字があります。
この辺りに来ると、店の前で焼いているお肉のいい香りが漂います。
これは夕方に撮影しましたが、夜になるとシンギングコックスと同様サインボードが店の名前を明るく照らします。
これが店の前の肉焼きブース。
こんなところで焼かれたら、匂いにつられて入店しちゃう勢いのほどいい香りです。
そして、何よりこのレストランの売りは
ボラロ ステーキ(Bulalo Steak)。ボラロと言えば、知っている人も多いとは思いますが、フィリピン料理では有名な牛肉のスープです。
マニラの南方にある観光地タガイタイのボラロが有名ですね。
実は、ボラロとはスープの名前ではないんです。
ボラロとは、タガログ語で骨髄のことを指します。
基本のスープはニラガ(Nilaga)です。
ニラガとは、一般的に豚を使ったスープですが、豚の代わりにチキンを入れるとティノーラ(Tinola)となり、牛のすじ肉を入れるとニラガンバカ(Nilaga ng Baka)となり、そして骨付き牛を入れるとボラロ(Bulalo)となります。
ちなみにタガログ語では鶏肉(Chicken)のことをマノック(Manok)、豚肉(Pork)のことをバボイ(Baboy)、そして、牛肉(Beef)のことをバカ(Baka)と言います。
つまりボラロとは、牛骨を煮込んだスープなんです。
その時間は短くても数時間にもおよび、長いと24時間煮続けたりします。
その為、コスト的にもボラロは少し高めの料金設定となります。
今回注文の料理はこちら。
もちろんこの店の名物ボラロステーキ(Bulalo steak/Standard) 388ペソ(約805円)、ピナクベット(Pinak bet)325ペソ(約675円)、 ボラロスープ(Bulalo/Solo)298ペソ(約620円)、ライス。
はっきり言っておいしいです。
二人では十分すぎる量。
ほんとうは、ここにボラロのルガウ(Bulalong Lugaw)も食べたかったんですが、量的に無理。
もし、ボラロのルガウ(Bulalong Lugaw)を注文する場合には、1人1ルガウで追加注文なし。がベター。料理が来たらその大きさに驚くことになります。
ちなみに、ルガウ(Lugaw)日本の味付きおかゆや雑炊といった感じです。私はルガウが大好き笑。
日本の優しい味付けにほど近く、我々日本人にも合う味のものが多いです。
ぜひ色んなフィリピンの味を試してください。
(SHIN)
記事提供

最新記事
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(5) コロン パラワン
- ・ セブ島でお買い物!おすすめショッピングセンター5選【セブ島観光】
- ・ 【セブ島ホテル】コスパが良いセブ市内のおすすめホテル
- ・ [ロックダウン措置変更 マニラ(GCQ) セブ(MGCQ)6/30まで]フィリピン新型コロナウィルス感染症(COVID-19)最新情報
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(4) ベルデ島海峡 バタンガス
- ・ セブ島で一番高い絶叫アトラクション【セブ島観光】
- ・ セブ島周辺の絶景おすすめビーチ9選
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(3) ダウイン & アポ島 ドゥマゲテ
- ・ 【セブ島ローカルビーチ】マクタンニュータウンビーチがおすすめ!
- ・ フィリピン・セブ島のカジノでの遊び方【初心者向け】