セブ島情報
フィリピン・セブ島の電圧問題や水道水事情を知っておこう!

みなさんこんにちは。
今日は旅行でフィリピンに行く!と決まった際に知っておいてほしことをご紹介します。
フィリピンの電圧って日本と違う??
最初に電気事情の不安を解決していきましょう。
日本では気にせず使える電化製品ですが、もし何も考えずフィリピンでコンセントを指したらどうなるとおもいますか?もしかしたら、小爆発をしてしまうかもしれません。そうならないために、事前に準備しておくとよいものを紹介していきたいと思います。
フィリピンのコンセントの形は日本のコンセントと同じものが多くあります。しかし、同じだからといってそのまま指してはいけません。コンセントには電圧の違いがあります。
日本の電圧は100V になっていますがフィリピンはなんと220Vと日本よりも電圧が高くなっています。100Vまでしか対応していない製品のプラグをそのまま指すと、ボンっと小さな爆発を起こすこともあるため大変危険です。
電圧の対策方法
220Vに対応している製品は良いのですが、対応してない製品は変圧器が必要になります。軽くて持っていきやすい変圧器を日本で買ってから持っていくとよいでしょう。
そこで気になるのが、スマホやパソコンの充電も変圧器を使わないといけないのかというところですよね。心配しなくて大丈夫です。今のスマホやパソコンの充電器をよく見てみると100V-240Vと書いていませんか?その充電器であれば、いつものようにそのまま指して使用しても大丈夫です。
しかし、そこで問題がもう一つ。海外のコンセントは少し緩いような気がする。指してもすぐ落ちてしまう。という事が良く起こりえます。
そのために変圧器と一緒に持っていくべきなのが、テーブルタップです。たこ足とも言います。これを持っていくと、そのようなストレスを感じず使うことができます。
ドライヤーやヘアアイロンは大丈夫?
その他に、ドライヤーやヘアアイロンについても見ていきたいと思います。
ドライヤーは600Wから1000W以上のものが多くあり、消費電力が大きいものになります。このようなものは、100Vの旅行用の小さい変圧器では使用できません。
さらに、熱くなり火を吹いたりすることもあります。そのような消費電力が大きいものは、長期滞在の場合は現地で買うことをお勧めします。
しかしドライヤーに関しましては、ホテル等にはドライヤーが準備されてますので、旅行などで来られている方は問題ないと思います。また1週間ほどの旅行でわざわざヘアアイロンを現地で買いたくないという方は、日本で海外対応のヘアアイロンを購入し、持っていくと良いと思います。
その際も必ずVを確認し、使用する際も十分に気を付けて使用するようにしましょう。
まとめると
・スマホの充電などでしかコンセントを使わない場合はテーブルタップを持っていく。
・変圧器は必要があれば旅行用の変圧器を持っていく
・消費電力が大きいものは現地で調達すると安心
・どうしても日本から持っていきたい場合は、世界対応のものを購入して持っていく
・その時は、必ず対応Vは確認し、使用する際も十分注意する
フィリピンの水道水問題
次に水道水の不安を解決していきましょう。
日本では当たり前の様に飲んでいる水道水ですが、日本の国土交通省が発表している水道水が飲める国はたったの15か国しかありません。そしてフィリピンも水道水を飲むことが出来ない国の1つです。
フィリピンで水を飲みたくなったら、ペットボトルかウォーターサーバーの水を飲みましょう。
フィリピンの場合、水道管の衛生面があまりよくないため、水道水を飲んでしまうと体調を崩してしまうこともあるので気を付けましょう。
その代わり、売っている水の種類は豊富にあるので紹介したいと思います。
・absolute(アブソリュート)
・summit(サミット)
・nature’s spring(ネイチャースプリング)
などがあります。
水道水でも加熱処理をすれば大丈夫な場合もありまが、不安な場合は買った水を使うようにしましょう。
ミネラルウォーターはスーパーやコンビニには必ずあります。値段も10~15ペソであり、日本円で約21円~32円と買いやすい値段だと感じます。
セブに来た際に水関係で気を付ける事
ミネラルウォーターでも硬水には注意が必要!
しかしここでさらなる問題は軟水、硬水問題です。
日本で飲む水は基本的に軟水ですが、海外で取り扱う水は硬水であることが多々あります。フィリピンの水道水も同じく硬水で、硬水は軟水よりもおおくのマグネシウムやカルシウムを含んでいます。それらが胃腸に多くの負担をかけ、お腹を壊す原因になる可能性もあります。
加熱処理をした水も硬水には変わりありませんので、加熱処理をしたからと言って完全に安全とは言い切れないのです。また購入するミネラルウォーターも軟水か硬水化を判断したうえで購入する事をお勧めします。
具体的に言えばエビアン(EVIAN)は硬水でとても有名なミネラルウォーターです。先程上げたフィリピンで有名な3種類のミネラルウォーターは全て軟水なので、フィリピンに来られた際はあの3種類の内のどれかを購入する事をお勧めします。
歯磨きやうがいの時はどうするの?
水道水は飲めないと言われると歯磨きやうがいはどうなのと不安になった方もいるかもしれません。
多くの人は歯磨きやうがいは水道水で行っても大丈夫ですが、すぐにお腹を壊す方や、旅行等で来てせっかくの時間を腹痛で無駄にしたくないという方はミネラルウォーターで歯磨き、うがいをすることをおすすめします。
そしたら大量のミネラルウォーターを買わなければいけないのかと思う方もいるかもしれませんが、セブ多くのホテルでは歯磨きようにミネラルウォーターを無料で提供してくれています。
冷蔵庫の中にある水等は使用すると料金が発生する事がありますが、洗面台の近くに置いてあったり、机の上においてあり、特に注意書きが無いものに関しましては、使用しても全く問題ありません。
レストランでも注意が必要!
レストランでお水を注文するときはサービスウォーターかボトルウォーターの二種類の水が注文できます。
レストランやホテルなどではサービスウォーターでも問題はないと思いますが、ローカルなレストランなどでは慣れるまではサービスウォーターは控えた方が安全です。そういう場合はボトルウォーターを注文しましょう。
ボトルウォーターを注文すると未開封のペットボトルがもらえるので、サービスウォーターと違い有料ですが安全です!
屋台などでも注意が必要!
セブ島言えばフルーツが美味しいですよね。ローカルの屋台などでもマンゴーやパイナップルのジュースなど南国らしい飲み物が並んでいます。とっても美味しそうにみえるジュースもはじめは飲む際に注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
事前に知っておくことで旅行中のトラブルを防ぐことができます。
せっかくの旅行を最高な思い出にするためにも最低でも上記のことは覚えておいてくださいね。
それでは楽しいフィリピンセブ島での思い出を作ってきてください!
ユウト
記事提供

最新記事
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(5) コロン パラワン
- ・ セブ島でお買い物!おすすめショッピングセンター5選【セブ島観光】
- ・ 【セブ島ホテル】コスパが良いセブ市内のおすすめホテル
- ・ [ロックダウン措置変更 マニラ(GCQ) セブ(MGCQ)6/30まで]フィリピン新型コロナウィルス感染症(COVID-19)最新情報
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(4) ベルデ島海峡 バタンガス
- ・ セブ島で一番高い絶叫アトラクション【セブ島観光】
- ・ セブ島周辺の絶景おすすめビーチ9選
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(3) ダウイン & アポ島 ドゥマゲテ
- ・ 【セブ島ローカルビーチ】マクタンニュータウンビーチがおすすめ!
- ・ フィリピン・セブ島のカジノでの遊び方【初心者向け】