セブ島情報
【セブお勧め観光情報】これは食べておきたい!おすすめフィリピン料理 5選

皆さんこんにちは!
セブ島へ来たらこれを食べればフィリピン通!といえるフィリピン料理を
今回は5つ紹介したいと思います。
是非アフターコロナでセブ島に来た時にはチェックしてみてください!
特にフィリピン料理となると具体的にパっと思いつかないことも、
そんなあなたにお勧め!
フィリピンに来たらこれを食べたら間違えなしの料理5選をご紹介します。
パンシット
カラマンシ―という柑橘系のかぼすのようなものが添えられていて
それをかけて食べるもよし、そのまま食べるのもよしです。
野菜もたくさん入っていて、日本人にも合う味付けになっています。
インスタントのパンシットも販売しているのでお土産にも良いかもしれません。
中にはビーフンも入っているものもあり、とてもおいしいです!
それをかけて食べるもよし、そのまま食べるのもよしです。
野菜もたくさん入っていて、日本人にも合う味付けになっています。
インスタントのパンシットも販売しているのでお土産にも良いかもしれません。
中にはビーフンも入っているものもあり、とてもおいしいです!
シニガンスープ
エビのシニガンスープや魚のシニガンスープなどスープの中身も様々種類があり、
様々な味が楽しめます。
フィリピンを代表する料理でもありまして、現地の方はライスに少し浸して食べる食べ方が多いです。
材料はタマリンドをベースしてして作り酸味を出す材料としてはグアバ、カラマンシー、スターフルーツ熟していないマンゴーなどを用いることがあります。
またシニガンスープの素も販売されてますので気軽にフィリピン料理の味を楽しむことができます。
酸っぱいスープなので好みがとても分かれます。
スープによってはすごく酸っぱいものもあるので飲むときはご注意を。。。
様々な味が楽しめます。
フィリピンを代表する料理でもありまして、現地の方はライスに少し浸して食べる食べ方が多いです。
材料はタマリンドをベースしてして作り酸味を出す材料としてはグアバ、カラマンシー、スターフルーツ熟していないマンゴーなどを用いることがあります。
またシニガンスープの素も販売されてますので気軽にフィリピン料理の味を楽しむことができます。
酸っぱいスープなので好みがとても分かれます。
スープによってはすごく酸っぱいものもあるので飲むときはご注意を。。。
シャンハイルンピア
元々は中国福建料理から長い歴史とともに東南アジアで変化していった食べ物のようでして
こちらもフィリピン料理の代表です。
肉や野菜など中身も日本の春巻きに近く、こちらではチリソースにつけて食べます。
日本の春巻きのように多くはなく、一口で食べられるミニ春巻きなので、スナック感覚で食べることができます。
日本人によっては一番なれている味なんじゃないでしょうか。
通常春巻きにチリソースはつけないですが、ルンピアにチリソースは合います!
こちらもフィリピン料理の代表です。
肉や野菜など中身も日本の春巻きに近く、こちらではチリソースにつけて食べます。
日本の春巻きのように多くはなく、一口で食べられるミニ春巻きなので、スナック感覚で食べることができます。
日本人によっては一番なれている味なんじゃないでしょうか。
通常春巻きにチリソースはつけないですが、ルンピアにチリソースは合います!
カレカレ
シチューににた料理でピーナッツソースと牛肉、牛テール、野菜などが入っています。
そのまま食べるとピーナッツの香りのみで味がありません。
一緒についてくる、エビのペーストをつけて食べます。
フィリピン人にとってカレカレは国民食でよく食べられています。日本人には少し味がもの足らず、好みが別れるかもしれません。
そのまま食べるとピーナッツの香りのみで味がありません。
一緒についてくる、エビのペーストをつけて食べます。
フィリピン人にとってカレカレは国民食でよく食べられています。日本人には少し味がもの足らず、好みが別れるかもしれません。
ハロハロ
記事提供

最新記事
- ・ 【セブ島ホテル】おすすめ デイユース5選!高級リゾートホテルで1日ステイを楽しむ♡
- ・ [ロックダウン措置延長 セブ(MGCQ) マニラ (GCQ) 3/31まで]フィリピン新型コロナウィルス感染症(COVID-19)最新情報
- ・ セブ島で体験ダイビングをしてみた!【体験談】(スケジュールと感想)
- ・ セブ島旅行でチップは必要?シーン別(金額相場・渡し方)
- ・ セブ・マクタン島はギターが有名?!
- ・ マクタン島のホテルを泊まりつくした在住者が本当におすすめするホテル
- ・ セブ島で安く買えるココナッツオイルの種類や効能・使用方法【セブ島お土産】
- ・ 【セブ島ホテル】マクタン島の新しいホテル3選
- ・ 気分が落ち込んでしまったら?! ポジティブな人が多いフィリピン人から学ぶ!
- ・ 「火から生まれた島」カミギン島旅行ガイド2 おすすめの観光