セブ島情報
フィリピンに来たら一つ持っておきたい必需品、サニタイザー(Sanitiser)

セブ島は木々や海などがあるので自然豊かではありますが、ジプニーなどの影響で空気が濁っていたり、日本に比べてインフラも整っていないので、衛生的に心配になってしまいますよね。
日本のほとんどのレストランなどには手洗いエリアなどがあるので、食べる前に手を洗うことが出来るのですが、フィリピンのレストランには用意されていない場合もあります。
何か口にする前に手を綺麗にしておきたい、というのはフィリピン人も同じこと。でもどうやって手を綺麗にしているのでしょうか?実はフィリピン人の多くはサニタイザー(Sanitiser)を常に持ち歩いているからなのです。
サニタイザーとは日本語で殺菌剤、または消毒液といいます。
日本だと保健室や病院などに置いてあるイメージが強いので、出かけるときに持ち歩くという事は無いと思いますが、フィリピンでは日本と比べて衛生面で気になる事も多いため、小さいサニタイザー(消毒液)をバッグの中に入れて持ち歩くフィリピン人を多く見かけると思います。
サニタイザーは主にスーパーマーケットのカウンターエリアや薬局などで見つけることができ、ジェルタイプのものからサラサラとした液体タイプ、女性向けに香り付きのものなど、数多くの種類のサニタイザーを見つけることが出来ます。
これらのサニタイザーは食事する前や、トイレに行った後に使われることが多く、フィリピンには必需品になっているのです。
フィリピンではGreen Cross(グリーンクロス)というブランドのサニタイザーが人気。ですが、筆者のオススメはこちらのNatrials(ナトリアルス)のサニタイザー。
色々なカラーが用意されており、サイズも小さめであるためパッと見るだけではサニタイザーに見えず、少しオシャレな感じが良いですよね。またバッグの取っ手部分などに簡単に取り付けられるため、女性にもオススメです。
このナトリアルスのサニタイザーはピンクレモネード、緑茶&アロエ、グレープなどといった香りが用意されています。
香りもそこまで強くないので、少しオシャレなサニタイザーが良いという方はこちらの商品をチェックしてみると良いかもしれません。
お店によって購入できるサニタイザーが変わってくる場合があるので、自分にピッタリのサニタイザーを見つけてみるというのも良いかもしれませんね!
(TETSU)
記事提供

最新記事
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(5) コロン パラワン
- ・ セブ島でお買い物!おすすめショッピングセンター5選【セブ島観光】
- ・ 【セブ島ホテル】コスパが良いセブ市内のおすすめホテル
- ・ [ロックダウン措置変更 マニラ(GCQ) セブ(MGCQ)6/30まで]フィリピン新型コロナウィルス感染症(COVID-19)最新情報
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(4) ベルデ島海峡 バタンガス
- ・ セブ島で一番高い絶叫アトラクション【セブ島観光】
- ・ セブ島周辺の絶景おすすめビーチ9選
- ・ フィリピンの素晴らしいダイビングスポット10選 その(3) ダウイン & アポ島 ドゥマゲテ
- ・ 【セブ島ローカルビーチ】マクタンニュータウンビーチがおすすめ!
- ・ フィリピン・セブ島のカジノでの遊び方【初心者向け】