フィリピンの文化、習慣を紹介!!
皆さんこんにちは。
PTNトラベルのナオキです。
最近体調を崩してしまいました。
日本もそろそろ寒くなってきたのではないでしょうか。
身体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
今回の記事はフィリピンの文化と習慣について紹介しようと思います。
まずは食べ物の習慣から!
フィリピンに来たことがある人は分かるかもしれませんが、フィリピン人は意外にも太っている人が多いです。
フィリピンでは昔から十分なおかずが無くてもご飯があれば十分と言わんばかりにご飯の消費量が激しいです。
こないだ食べたフィリピン流のBBQですが、焼き鳥の串が1本安いので5ペソ(10円)高いので50ペソ(100円)くらいします。
ご飯は1人分大体10~15ペソ(20~30円)くらいです。
お金のあまりないフィリピン人は高い串を買うより、お腹に溜まるご飯を買って、串は安いものを買います。
質より量を優先して食べるので意外とカロリーは取れているのです。
お金が無いながらも生きていくうえで工夫しているのだなと感じた一面です。
次はフィリピン流のお酒の飲み方について!
日本と違うのは何といっても飲む場所。
フィリピンには居酒屋みたいな飲む場所が殆どありません。
じゃあどこで飲むの?って思う人もいるとは思いますが、よく見る光景は外で飲む感じです。
写真は友達のバースデイパーティーに行ったときにみんなで椅子に座りながら飲みました。
ビールも割り勘でサリサリストアから買ってきて、皆で飲みました。
また飲み方も独特で1つのコップを回し飲みするのがフィリピン流です。
このコップの回し飲みのことをビサヤ語で「タガイ」と言います。
良くその辺で飲んでるオジサンに「タガイタ(一緒に飲もう)」って言われていましたが最近までタガイって言葉を知らなかったのでなんて言っているのか知りませんでした。
またフィリピンに来てお酒飲んで「酔ったー」って使ってはいけません。
というのも「ヨッタ」はビサヤ語でとんでもない意味があります。
このブログでもあげることが出来ないほどの意味なので気になる方はビサヤ語で調べてみてください。
ではまた日曜日に会いましょう。
SIGESIGE~